大阪市中央区|社会保険労務士事務所アンドディー【大阪 社労士】
人材を人財に変える社労士事務所・アンドディー
人材を人財に変える社労士事務所・アンドディー
とうとう遺族年金で父子家庭への給付拡充が検討されましたね。。 厚生労働省は、公的年金加入者が死亡した際に遺族に支給される遺族年金制度に関し、父子家庭への給付拡充の検討に入った。現在、母子家庭は遺族基礎年金と遺族厚生年金
…続きを読む
年末にある後輩からいかるが牛乳使用、 【ミルクチュロッキー】新発売の案内がきました、、、 関西圏のファミリーマートで発売しているとの事で、 早速、会社近くのファミリーマートへ ●●君、購入したでぇ~~~ 早速、食べたら、
…続きを読む
新年、明けましておめでとうございます 今年も1年、ブログを継続できるよう頑張りますので、 宜しくお願いします それでは今年一発目の記事は 昨年年末のニュースで401Kの運用成績ガタ落ちの内容です。。 運用成績次第で将来
…続きを読む
本日が今年最後のブログの更新予定です いつもご覧頂いている皆様、今年 1年、ご購読、ありがとうございました 来年も引き続き、継続できるよう、気を引き締めてまいります さて、それでは本日の記事です・・・ 先日
…続きを読む
先週の23日、御堂筋を通る機会がありました 今年の御堂筋イルミネーションがスタートして初めて通りましたが、 とても綺麗で気持ちがワクワクしました 御堂筋イルミネーション http://www.pref.osaka.jp
…続きを読む
外国人雇用をしている企業の皆さんは 注意する必要があるのではないでしょうか 政府は20日午前の閣議で、在日外国人に「在留カード」を発行し、国が情報を一元管理する改正出入国管理・難民認定法などの施行日を来年7月9日とする
…続きを読む
やはりきました65歳定年延長への義務化・・・・ 国の思惑は本当によく分かりますよね。。。 厚生年金の支給開始年齢の引き上げに伴い、加入者が無収入となる期間をなくすため、厚生労働省は企業に対し、希望者全員を65歳まで再雇
…続きを読む
このたび、デューダの転職支援サービスに登録したデータを元に 平均年収を職種別、年代別に集計したデータが発表されました 平均年収/生涯賃金データ(職種別)を知るならDODA http://doda.jp/guide/hei
…続きを読む
突然襲う悲劇である脳梗塞を血液検査で チェックできるものがあるとの記事を見つけました 寝たきり要因のトップを走る脳梗塞。本人もつらいが、働き盛りを突然襲う悲劇は家族に大きな負担を強いる。最近は早期発見のためMRI(磁気
…続きを読む
厚労省人事労務マガジン/第15号で 厚労省ホームページサイトの案内がありました ※中小企業を経営されている方へ(厚労省HP) http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koy
…続きを読む
労災保険率を現行より平均で0.6/1,000 引き下げることなどを盛り込んだ案が出てきました 労災保険率は、55の業種ごとに定め、過去3年間の 災害発生率などを基に、原則3年ごとに改定されています ※詳細は厚生労働省HP
…続きを読む
先日、厚生労働省が障害者雇用状況の資料を公表しました 厚生労働省が25日発表した2011年(6月1日時点)の障害者雇用状況によると、民間企業の雇用障害者数は36万6199人で、前年から6.8%増加し、過去最高になった。
…続きを読む
厚生労働省のHPに2011から2012年の インフルエンザ総合対策が情報提供されました 厚生労働省HP http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/influenza/ 会社の総務担当の方等はポ
…続きを読む
先日、初めてIC定期券なるピタパの申込をしました 記録が残るので移動時の交通費を控える必要もないし、 月に1度の口座引落になるので、小銭を持つ必要もない ただ、導入していないのはかなり遅れていたんですよね、、、 思えば、
…続きを読む
社会人の働き盛り、私は30代だと思っていました ところが、本日、ヤフーニュースで下記の記事を見つけました ビジネスマン「知的能力」全盛期は50代だった 職場においては若手~中堅にあたるR25世代。「働き盛り」なんて言葉も
…続きを読む
先日、大阪市内のあるお客様先に年金事務所より呼び出しがあり、 健保並びに厚年の資格及び報酬等の調査実施がありました 今回は依頼を受けて同席させて頂いたのですが、 特に修正の指摘を受ける事なく、無事調査完了しました 最近は
…続きを読む